Google(グーグル)の株式分割は2024年?
Alphabet(アルファベット)社の取締役会は、傘下のGoogle(グーグル)の株式分割に関する計画を発表していません。また、スンダル・ピチャイCEOからも、この件に関する具体的な方針は示されていません。一方で、グーグルは現在、規制当局による厳しい審査下にあり、事業分割の可能性も取り沙汰されている状況です。
重要なポイント
- Google(グーグル)の株式分割は2014年と2022年の2回のみで、他の大手テクノロジー企業と比べ実施回数は少ない。
- 規制当局の監視が厳しさを増すなか、Alphabet(アルファベット)は法的な対応に追われており、当面は株式分割を見送る可能性が高い。
- Alphabet(アルファベット)はOpenAIやMeta(メタ)などとAI開発競争が激化しており、この対応が株式分割よりも優先課題となっている。
- 将来的に株式分割が行われれば、グーグル株はより買い求めやすくなるかもしれないが、株価が最高値を更新しない限り、2024年にそのような動きはないだろう。
なぜGoogle(グーグル)は株式分割をしないのか?
1. GOOG株価
アルファベットの株価(GOOG/Alphabet)は2024年10月21日時点で165ドル前後で推移しており、同年につけた最高値193.31ドルと比較すると、約15%の下落となっています。
ピチャイCEOと経営陣は、株価が190ドルを超えていた時期でさえ株式分割の必要性を感じていなかったと言われています。現在のように株価が下落し、個人投資家にとってより投資しやすい価格帯となっている状況では、株式分割を検討しない判断には合理性があるといえるでしょう。
ただし、株式分割の可能性を完全に否定することはできません。Google(グーグル)社の株式分割は、これまで株主にとって好調な業績が続いた時期の後に実施される傾向がありました。そのため、2024年後半の実施も考えられます。
Google(グーグル)社の株価は、2022年10月の市場底値以降、大きく上昇してきました。この上昇の背景には、同社のAI(人工知能)開発における主導的な役割への期待感や、全体的な市場環境の改善が寄与したと考えられます。当座の株価調整はあるものの、こうした長期的な上昇トレンドは継続しています。
2024年中の株式分割は、技術的には実施可能な状況にあります。ただし、より現実的なシナリオは2025年以降となるでしょう。特に、Alphabet(アルファベット)社の株価が新たな最高値を更新してから実施される可能性が高いと予想されます。
2. 解散リスク
Alphabet(アルファベット)社は、米国司法省による反トラスト法の裁定を受けています。この裁定は、同社がオンライン検索市場で独占的な行為を行ってきたと指摘しています。
この結果、規制当局による監視が強化され、厳格な是正措置が求められる可能性が高まっています。
規制当局からは、Google(グーグル)社の広告事業や検索プラットフォームといった中核事業の売却が提案されています。
このように重要な法的・経営的な課題を抱える現状では、Alphabet(アルファベット)社の経営陣が株式分割を優先課題とする可能性は低いと考えられます。
これほど大規模な事業再編に向けた対応には、経営陣の集中力と企業資源の大半が必要となります。
株式分割は通常の経営環境では魅力的な選択肢ですが、今のように会社の存続と防衛が課題となっている時期には、優先されにくいと考えられます。
3. ジェミニ&グーグルAI
かつて技術革新の最前線を走ってきたGoogle(グーグル)ですが、現在はAI(人工知能)分野で新たな競争に直面しています。特にOpenAIのChatGPTやMeta(メタ)のAI技術との競争が激しさを増しています。
AIが技術分野の主戦場となるなか、Google(グーグル)社の立場は、検索と広告で市場を支配していた時代ほど盤石ではなくなっています。
同社は市場での優位性を保とうと努めていますが、競合他社の目覚ましい進歩により、言語モデルやAIアプリケーションの開発において、さらなる革新を迫られている状況です。
Google(グーグル)社はチャットボット「Bard(バード)」(現・Gemini)をはじめ、様々なAI製品を展開していますが、ChatGPTのような爆発的な普及には至っていません。
AI競争での遅れは、検索市場だけでなく、データを活用した幅広いサービスでの市場シェア低下につながる可能性があります。
このように会社の将来を左右する重要な局面では、経営陣が株式分割を優先課題とする可能性は低いと考えられます。
これは投資家にとって何を意味するのか?
Google(グーグル)社の株式分割が当面予定されていない現状では、投資家の皆様が特に懸念する必要はないと考えられます。
ただし、将来の参考として、株式分割が行われた場合の影響をご説明いたします:
【2分割の例】 ・現在:1株 165ドル ・分割後:2株 各82.50ドル
【3分割の例】 ・現在:1株 165ドル ・分割後:3株 各55ドル
Google(グーグル)の株式分割の歴史は?
Google(グーグル)社は、これまでに2回の株式分割を実施しています。特に1回目の株式分割は株主からの反発が強く、株主代表訴訟にまで発展する事態となりました。
2014年グーグル株式分割:2対1
2014年3月27日、Google(グーグル)社は初めての株式分割を実施しました。この分割では、株主が持つ1株に対して新たに1株が付与されましたが、新しく発行されたのは議決権のないクラスC株でした。元々の株式はクラスA株として維持されました。この特殊な分割方式に反対する株主から訴訟が起こり、和解成立後にようやく実施されることとなりました。
この施策は、議決権を持つA種株式と持たないC種株式を分けることで、創業者の議決権が希薄化することを防ぎ、会社に対する支配力を維持することを目的としていました。この仕組みにより、創業者や経営陣の影響力を弱めることなく資金調達が可能となりました。
2022年グーグル株式分割:20対1
Google(グーグル)社は、2022年に2回目となる株式分割を実施しました。これは、Tesla(テスラ)など大手テクノロジー企業が相次いで株式分割を行った時期でした。
分割の内容は20分の1と大規模なもので、7月15日に2255.34ドルだった株価は、分割後の7月18日には112.64ドルとなりました。
- グーグルの最後の株式分割は、2022年7月18日に行われた1株を20株に分割する大規模なものだった。
- 分割前のグーグル株価(つまり分割前の最終取引日である2022年7月15日の終値)は1株あたり約2255ドルだった。
- 分割後(つまり分割発効後の2022年7月18日)のグーグル株価は、1株当たり約112ドルに調整された初値だった。
Google(グーグル)の株式分割は何回目か?
Alphabet(アルファベット)社は、2004年のGoogle(グーグル)株式公開以来、株式分割をわずか2回しか実施していません。
このため、2022年には1対20という大規模な分割が必要となりました。これは他の大手テクノロジー企業と比べると分割頻度が低いことがわかります。例えば、Microsoft(マイクロソフト)は1987年以降に9回、Apple(アップル)は約40年間で5回の株式分割を実施しています。
Google(グーグル)は再び株式分割を行うのか?
大手テクノロジー企業の間で株式分割が好まれてきた歴史を考えると、将来的にAlphabet(アルファベット)社が再び株式分割を実施する可能性はあるでしょう。しかし、現時点では具体的な動きは見られていません。
経営陣は正式発表までこの件について言及を避けており、アナリストも明確な予測を控えている状況です。これは、内部情報がない中での予測は推測の域を出ず、株式分割の実施は単純に「実施する」か「しない」かの判断となるためです。
株式分割の多いハイテク株トップ5
大手テクノロジー企業の中で株式分割を実施した代表的な5社をご紹介いたします。これらの企業は株式分割により投資しやすい価格帯を実現し、競争の激しいテクノロジー業界において投資家からの関心を維持することに成功しています。
Amazon(アマゾン)は2022年6月、1対20の株式分割を実施しました。これは1999年以来、実に23年ぶりの株式分割となります。長年続いた株価上昇により手の届きにくい価格帯となっていましたが、この分割により個人投資家にとって投資しやすい水準となりました。
Tesla(テスラ)は最近、立て続けに株式分割を実施しています。2020年には1対5の分割を行い、その2年後の2022年8月には1対3の分割を実施しました。これらの株式分割により、個人投資家がより投資しやすい価格帯を実現しています。
Apple(アップル)は、株式分割を積極的に活用してきた企業です。直近では2020年8月に1対4の分割を実施しました。このように定期的に株式分割を行うことで、同社の株価は多くの投資家にとって投資しやすい水準を維持し続けています。
NVIDIA(エヌビディア)は、AI(人工知能)やゲーム分野での成長を背景に株価が急上昇したため、2021年7月に1対4の株式分割を実施しました。この分割により、個人投資家がより投資しやすい価格帯となりました。
Shopify(ショッピファイ)は2022年6月、1対10の株式分割を実施しました。これは投資家層を広げることを目的とした施策で、Eコマース市場で成長を続ける同社の勢いを後押しすることとなりました。
株式分割とは何か?
株式分割とは、企業がすでに発行している株式を分割して、発行済み株式の総数を増やす施策です。これにより株式の売買がしやすくなり、より多くの投資家が参加できるようになることを目的としています。
なぜ投資家にとって重要なのか?
株式分割が発表されると、投資家の注目が集まり、株価が上昇することがあります。ただし、実際の分割後は株価が調整される傾向にあり、長期保有を考える投資家にとって、株式分割の影響はそれほど大きくないと考えられます。
結論
Alphabet(アルファベット)社による株式分割は、当面は実施される可能性が低いと考えられます。ただし、株価が最高値を更新した場合や、2025年以降に市場環境が変化した場合には、実施の可能性も出てくるでしょう。
現在、同社は規制対応やAI開発競争への対応を優先しています。そのため投資家の皆様は、株式分割の可能性を探るよりも、Google(グーグル)の今後の経営戦略に注目することをお勧めします。