ポーカーのコツ・勝ち方・戦略 2025 ガイド

信頼の理由

このページでは、ポーカーのコツについて完全に解説しています。ポーカーの勝ち方や戦略については、以下のガイドを参考にして下さい。

ポーカーのコツ とは

ポーカーのコツとは、基本的には、利益を最大化するための戦略を指します。

ポーカーで勝つためには、テーブルでのポジション、プレーヤー数、対戦相手のプレースタイルなど、あらゆる詳細な要因を考慮する必要があります。

持続的にポーカーで勝つコツは、プレーヤー自身のスキルを上達させることに尽きます。

そのスキルには、ゲームプレイにおける高度なテクニックと、心理戦を巧妙に操る感情的知性の両方が含まれます。

ポーカーで勝つコツ

具体的に、ポーカーで勝つコツとして、押さえておくべき点は以下の通りです。

  • ポーカーの基礎知識を学ぶ
  • 様々な戦略を知る
  • 各戦略に有効な状況を見極める
  • 確率を考慮する

様々な専門家によって、数えきれないほどのポーカーのコツや戦略が提案されています。

様々なストラテジーは、実行すれば勝てるというわけではなく、正しい場面で正しい相手に使ってこそ効果があります。

さらに、ポーカーは定められた枚数のカードを使うゲームですから、アクションを決定する際には確率を考えることが賢明です。

また、ポーカーではブラフ(虚勢やはったりの意味)で勝つこともできるため、心理戦の要素も含まれます。

これが、「ポーカーを覚えるのは一瞬、極めるのは一生」と言われる所以です。

以下、プレーヤーのレベルに応じた、具体的なポーカーのコツについて解説しています。

ポーカー 初心者のコツ

ポーカー初心者向けのコツとして、次の点を重点的に習得しましょう。

  • ポジションの理解(テーブルの人数を含む)
  • スターティングハンドの選択
  • ベットサイジングの加減
  • リンプやチェックを使うタイミング

ポーカーを始めたばかりの初心者の方は、ブラフや裏の裏をかくような高度なテクニックを身に着ける前に、ポーカーの基礎を学ぶ必要があります。

最初のうちは定石(最善とされるプレイ方法)通りのプレイを行い、なぜそれが定石なのかという理屈を真に理解する必要があります。

ポジションの理解

ポジションの理解

テキサスホールデムでアーリー/ミドルポジションから頻繁にリンプ(BBにコールしてポットに参加)したり、多くのハンドをプレイする人は、初心者がやりがちなミスを犯しています。

中程度のスーテッドハンドやコネクターで、フラッシュやストレートを期待してリンプしたものの、レイトポジションで大きくレイズされフォールドする、といったプレイヤーを時折見かけます。

こういったポジションを考えていない(すなわち自分の後に起こり得るアクションを考えていない)プレイヤーは、多くのチップを無駄にしています。

たとえリンプした後にレイズされてコールしたとしても、相手にあなたのハンドレンジは見抜かれています。

アーリーポジションの場合は、人数が多いほど判断は慎重に行ってください。

多ければ、誰かが良いハンドを持っている可能性が高いのですから。

スターティングハンドの選択

スターティングハンドの選択

スターティングハンドの適切な選択に慣れる必要があります。

初心者のうちは、勝率が60%以上のスターティングハンドをプレイすることをおすすめします。

ベットサイジングの加減

ベットサイジングの加減

また、ベットサイジングも重要です。

例えば、ポケット5といったそれほど強いハンドではない場合、プリフロップでミンレイズではAやK絡みのハンドを持った相手にコールされるのがオチです。

反対に、モンスターハンドで3BBをベットしたのでは、皆がフォールドしてしまいます。

常に、どのくらいのベットなら相手がコールするか/フォールドするか、を考えたベットサイジングを行いましょう。

リンプやチェックを使うタイミング

リンプやチェックを使うタイミング

初心者ほどよく行う行為が「リンプ」と「チェック」です。

この2つは戦略として使う場合には良いですが、そうでなければ相手をフォールドさせる機会を逃している行為なので、極力避けましょう。

そこそこの勝率で勝てるようになるまでは、勝つコツよりもやってはいけないことに注意してプレイしてください。

ポーカーのコツ:中級者向け

ポーカーのコツ

中級者向けポーカーのコツとしては、以下のポイントに焦点を当てましょう。

  • ブラフ
  • スタックサイズや相手プレイスタイルへの対応
  • フォールドのタイミング

ポーカーの基礎知識が身に付けば、ゲームで勝つ割合も増えます。

これらのスキルは、いつ、どこで、どの相手に使うか、も重要になります。

ブラフ

ブラフ

ブラフは、最初から筋の通ったブラフをすること。

相手がフォールドしないので、リバーで虚勢してオールインブラフをしたところで、ハンド開始時から筋の通った嘘をついていなければ、ブラフだと見抜かれます。

フォールドのタイミング

フォールドのタイミング

相手がフォールドしない場合は、良いハンドを持っているか、フォールドのタイミングを知らない初心者のどちらかです。

その見極めができずブラフで勝とうとすれば、反対にあなたがフォールドのタイミングを知らない初心者となります。

相手が自分より良いハンドを持っていると感じたら、潔くフォールドすることもスキルのうちです。

スタックサイズや相手のプレイスタイルへの対応

スタックサイズやプレイスタイル

スタックサイズや相手のプレイスタイルによってあなたもプレイの方法を変えなければなりません。

ショートスタックになると、使える戦略も限られてきます。そのため、ショートスタックになる前に、早めに手を打つよう心がけてください。

その際には、その戦略に有効な相手を選ばなければなりません。

チップが減った際に、あなたの4倍のスタックを持つルーズアグレッシブな相手にセミブラフを仕掛けたとしたら、コールされる可能性が高いと言えます。

ポーカーのコツ:上級者向け

上級者向けポーカーのコツとしては、下記の点を向上することが挙げられます。

  • ブラフキャッチ
  • テルを見抜く
  • 感情のコントロール

継続的にポーカーで稼ぐには、損失を減らすことが鍵となるでしょう。

ポーカープロでも、全てのゲームやトーナメントで勝つのは不可能です。

人気ポーカープロのダニエル・ネグラヌも、毎年WSOPで数多くのイベントにエントリーしますが、全てでインマネするわけではありません。

しかし、トータルするとかなりの利益が生まれるほどに勝っています。

ブラフキャッチ

ブラフキャッチ

上手なブラフを行うのは難しいですが、同様にブラフキャッチするのも困難です。

ランドカジノのポーカートーナメントの中盤で、こんなことがありました。

プリフロップ:筆者の右隣にいたアグレッシブにプレイしていた男性が、3BBにレイズ。筆者はA-7 でコール。男性が持っているのはA-K、A-Qなどのハンドレンジだと予想。

フロップ 2-4-7:男性がベット。相手がオーバーペアを持っている可能性を考えながらも、筆者はトップペアなのでコール。

ターン 8:男性が再びベット。1BBなのでコール。

リバー 5: 男性がオールイン。椅子にのけぞるように足を組んで座っています。筆者は、男性が 6 を持っていてストレート?しかしプリフロップでの男性の 3BB レイズは 6 絡みのハンドだとは考えにくい…オーバーペアの可能性も捨てきれないけれど、だとしたら私が 6 を持っている可能性を考えずにオールインするだろうか?としばし考えました。

結果ブラフだと判断し、同じくらいのチップを持っていた相手に「コール」と告げると、相手は舌打ちしてバンッとテーブルを叩き、ヒヤッとしました。しかし、案の定、男性のハンドはハイカード。

このように、相手のベットの仕方に手がかりがあったり、プレイ時の態度や行動(テル)にハンドの強さが現われたりします。

テルを見抜く

テルを見抜く

テルの基本は、「強いは弱い、弱いは強い」です。良いハンドを持っているときは、相手にコールさせるよう弱気に振舞い、弱いハンドの時は自信のあるように振舞うもの。

ただし、そのまた裏をかくこともあるので、どれだけ見極めることができるのかもスキルです。

ポットに参加していない時も他のプレイヤーを観察し、ショーダウンがあれば、どんなハンドでどのようにプレイしているのかを記憶しておきましょう。

感情のコントロール

感情のコントロール

バッドビートで負けたとしても、その苛立ちを引きずらないこと。

イライラすると正しい判断ができなくなり、初心者が犯すような過ちを犯しがちになります。

ポーカーでは多くの事柄に注意を払わなければなりませんから、自分なりの気分を切り替えるコツを探してください。

また、ポーカー上級者になれば、自分の弱点と美点もわかっているはずです。弱点にフォーカスし、克服するようトレーニングしましょう。

ポーカーのブラフのコツ

ブラフのコツ

ポーカーでブラフを上手に行うコツとして、次の点を押さえておきましょう。

  • 多用しないこと
  • 相手をよく選ぶこと
  • ストーリー性があること

ポーカーでブラフを使わない人はいないでしょう。

ゴミハンドでもブラフが上手ければ勝てるのですから、ブラフはポーカーの醍醐味です。

多用しないこと

多用しないこと

ブラフを多用するプレイヤーは、相手側からすると、もはやどれが本当に強いハンドでどれがブラフなのか判断しにくく、厄介な相手ではあります。

しかし、ブラフを多用する人が相手にするのは、テーブルにいるその他のプレイヤー全員です。

最初は何度かブラフに成功したとしても、そのうち本当に強いハンドを持っている誰かにチップを奪われる運命にあります。

そのため、ブラフはたまに使ってこそ、相手に見破られにくくなるのです。

相手をよく選ぶこと

相手をよく選ぶこと

コーリングステーション相手に使わないこと。

コーリングステーションとは、多くのハンドをプレイし、自分のハンドが負けていることを認識することができないプレイヤーのことを指します。

そのため、それほど強いハンドでもないのに相手のベットにコールします。ルースパッシブなプレイスタイルとも言えるでしょう。

また、タイトなプレイヤーは良いスターティングハンドのみをプレイするので、ブラフの相手としては危険です。

これらのタイプのプレイヤーにブラフは効かないので注意しましょう。

ストーリー性があること

ストーリー性があること

前項「中級者向けポーカーのコツ」でも触れましたが、ブラフにはストーリー性が大事です。

ストーリー性とは、ブラフを行う過程のつじつまが合い、矛盾のないストーリーが存在することです。

よって、ブラフはストリートの途中で「ブラフしてみるか」と決めるのではなく、初めからブラフで相手をフォールドさせて勝つ、と決めてブラフする方が成功率が高いと言えます。

もちろん、ボードテクスチャによって、相手のハンドを考慮する必要があります。

簡単な例を挙げると、ボタンがリンプもしくはミンレイズしたとします。

レイトポジションやボタンからのリンプやミンレイズの場合、ブラインドスチールを狙っているか、さほど良いハンドではありません。

あなたはBBから3ベットすることで、相手に良いカードを持っていることを誇示します。実際はゴミハンドでも、です。

相手がここでフォールドすることもあれば、コールすることもあるでしょう。

相手がコールすれば、フロップを見ます。プロップでワンペアとなる確率は33%です。AT5 だったとすると、ここで 2~3BBほどをベットすれば、相手はあなたがAを持っていると思い込み、ほとんどの場合はここでフォールドします。

コールしてきた場合、相手がAかTを持っている可能性が大きいでしょう。ターンで2~3BBをベットし、相手がコールするようであれば、フォールドします。

こんなにレイズするのはリスクなのでは、と思うかもしれませんが、こういった状況では高い確率で相手はフロップでフォールドします。

ただし、タイトな相手には危険な戦略です。それまでに相手がどんなハンドでポットに参加するかをある程度観察した上で行いましょう。

ポーカーの勝ち方

ポーカーの勝ち方について、以下にまとめていますので参考にして下さい。

1.適度な攻撃性を保つ2.パターン化を避ける3.適応能力をつける4.ハンドレンジを把握する5.鋭い観察力6.金銭価値に囚われ過ぎない7.感情の制御継続的な向上心

1.適度な攻撃性を保つ

受け身のプレイを続けていては、勝ち進むことはできません。

というのも、ポーカーでは、強いハンドで勝つ方法と、相手をフォールドさせて勝つ方法の2通りの勝ち方があるからです。

パッシブなプレイでは相手をフォールドさせることができないからです。

積極的なプレイを心がけ、攻めの部分を補ってください。

2.パターン化を避ける

初心者には勝つ確率の高いスターティングハンドだけでプレイするように、とアドバイスしましたが、永遠に良いハンドだけをプレイし続けると、相手にあなたのハンドが読まれてしまいます。

肝心なのは、プレイをパターン化しないこと。

シャークは様々なベットパターン、ベットサイジング、プレイスタイルでプレイするので、「傾向がない」とも言えます。

3.適応能力をつける

シャークは相手のプレイスタイルに応じて戦略を変えます。

タイトな相手にはリスクを感じさせるプレッシャーをかけ、ルースアグレッシブな相手には完璧なタイミングで反撃し、より多くのチップを相手にベットさせて利益を高めます。

ティルトに陥っている相手がいればそのチャンスを逃さず、ブラインドスチールしようとする相手がいれば、さらにサイズし、それを許しません。

常に相手とゲーム全体の動きを把握しており、相手によってプレイの仕方を変えます。

4.ハンドレンジを把握する

シャークは、ポーカーテーブルの各ポジションから、どのプレイヤーを相手に、どのハンドレンジでオープンすべきかを知っています。

また、相手のハンドレンジを読むことにも長けています。

ポーカープロのダニエル・ネグラヌは、ブラフをすることは少なく、相手のハンドを読む能力に優れたプレイヤーとして知られています。

相手が自分より強いハンドを持っていると感じれば、自分のハンドが発展する可能性とその確率を考慮し、期待値によって最善の判断を下すことができます。

5.鋭い観察力

シャークはテーブルの一人一人をよく観察しています。

どのプレイヤーがフィッシュか、どのプレイヤーがどんなハンドでプレイしているか、ベットのパターンやプレイスタイルなど、ポットに参加していない時も観察に余念がありません。

観察することによって、各プレイヤーのハンドを読むための手がかりを見つけます。

プレイ中は、他のプレイヤーたちを最初から最後まで観察し、自分の相手となった時の戦略に役立ててください。

6.金銭価値に囚われ過ぎない

大きなトーナメントでは、払ったバイイン額や賞金がプレッシャーになることがあります。ゲーム中のチップも然り。

シャークは、チップを金額としてではなく「BB」として捉えています。シャークにとっては、$0.05/$0.10の$10であろうと、$50/$100の$10,000であろうと、どちらも同じ100BB なのです。

お金の価値は、時に決定を惑わせます。そのため、金額ではなくBBとして捉え、金銭的なプレッシャーを感じる代わりに、あとどのくらいのハンドがプレイ可能かを計算して戦略を立てます。

結果、金額にプレッシャーを感じることなく、常に理想的なプレイをすることができるのです。

7.感情の制御

ティルトに陥ることは誰にでもあります。

プロのスポーツ選手でも、苛立ちや落胆から不適切な戦略をとってしまうことがあります。ポーカープロにも比較的頻繁に起こることです。

ポーカーの悪童と呼ばれる フィル・ヘルミュースも、怒りにより制御不能となり、よく悪態をつくことで知られています。

苛立ちや落胆から自暴自棄になることは多く、そうなると判断を誤ります。

感情のコントロールはポーカープロも取り組む課題であり、常に冷静に、常に正しい判断をしてこそ、継続的に勝てるようになります。

継続的な向上心

シャークには、生まれ持ったポーカーの素質があると考えている人もあるのでは?

確かに素質もありますが、シャークは勉強も怠りません。

ポーカーには攻略法や必勝法がないため、ハンドヒストリーを見直したりポーカー動画を見たり、対戦相手の情報をデータベース化したりと、スキルを磨くことに余念がありません。

負けたハンドでは、どこに間違いがあったのかを分析し、次回同じ状況に陥った時のためへと生かします。

シャークとなるまでには、勉強と努力は欠かせないものなのです。

シャーク(強いポーカープレイヤー)になって勝つには、相応のスキルが必須です。

上記を参考に、自分に足りない点を克服していきましょう。

ポーカーの戦略

ポーカー 強くなる

代表的なポーカーの戦略には、以下が挙げられます。

  • GTO
  • バリューベット

以下に上記について詳しく解説しています。

GTO(Game Theory Optimal)

GTOとは、ゲーム理論に基づく、ポーカー戦略を指します。

これは、対戦相手がつけいる隙を作らない、弱点のないプレイ戦略です。

GTO専用ツールを用いると、入力したシナリオにおける最適な戦略を素早く計算することができます。

代表的なGTOツール:

  • GTO Wizard
  • PioSolver
  • Simple Postflop
  • NTPoker

GTO戦略を習得する目的で、無料ポーカーでソルバーツールを利用するのは問題ありません。

リアルマネーのポーカーサイトやアプリでは、確率を示すツールの使用は許可されていますが、アクションを推薦する類のツールを使うのは禁止されています。

GTOツールを含めて、ソルバーの使用がバレると、ポーカーサイトからバンされたり、賞金を没収される恐れがあります。

ポーカーはあくまで自分の判断でプレイすることが前提です。

GTO 実践のコツ

GTO 実践のコツ

GTOツールを使用する場合、各状況における最適な戦略やストリートごとの最適なベットサイズ、フォールドのタイミングなどを学び、GTO戦略を実践に取り入れてみましょう。

ツールを使わずに実践で学ぶより、早くその感覚を習得できます。

ただし、GTO戦略が有効なのは、相手がミスをしない、最適なプレイをしていると仮定したゲームにおいてです。トーナメントの終盤など、スキルの高いプレイヤーが多い場面では、GTO戦略を実践することで堅実な結果を得ることができます。

反面、初心者や中級者が相手の場合や相手がミスをした場合には、GTO戦略はそのミスを利用できないことがあります。たとえば、「コーリングステーション」や「ルースアグレッシブ」のような相手には、相手の弱点を利用するほうが効果的に勝てるでしょう。

ツールを使ったGTO戦略の利点は、「理論的に最も安全な選択」が学べることです。

一方でGTO戦略には限界もあり、相手の弱点を利用する戦略ではなく、収益性が低い傾向にあります。

そのため、GTOツール通りにプレイしていれば勝てる、というわけではないので、スキルを向上する勉強法として取り入れることをおすすめします。

バリューベット とは

バリューベットとは、利益を最大化するためのベットのことを指します。

バリューベットは自分のハンドが相手より強いハンドだと確信している場面に、相手がぎりぎりコールすると思われる額、または相手にレイズやオールインさせることを誘うような額のベットです。

例えば、ポケットAのスターティングハンドを持っている時、アーリーポジションからいきなりオールインするのはバリューベットとは言えません。

アーリーポジションからミンレイズして、誰かに3BBをベットさせることを誘うのがバリューベットです。

この場合、ミドルポジションが3ベットし、レイトポジションが4ベットしたなら、このミンレイズはバリューベットとして大成功となります。

バリューベット 実践のコツ

バリューベット 実践のコツ

バリューベットのコツは、相手がコールするギリギリの額をベットすること。これにより、最大限の利益を引き出せます。

例えば、フロップで 6-T-K といったハンドで、あなたは ポケットT でセットになったとします。あなたのベットにコールしてきた場合、相手はKを持っているか、ストレートドローでしょう。

この場合、ミンレイズを行うのはバリューベットではありません。安い価格でターンのカードを確認させることになるからです。

相手はトップペアなので自信をもっているか、ターンでストレートとなるのを期待するため、4BBやハーフポットといったバリューベットにもコールするはずです。相手によっては、オールインにもコールするかもしれません。

ただし、あなたのハンドがナッツではなく、3オブアカインドといったハンドでのスロープレイには注意してください。相手がストレートを完成させる可能性も考えて行動しましょう。

常に、あなたのハンド、相手のハンドが発展する可能性を考慮してベット/プレイすることが重要です。

ポーカーで強くなるには

ポーカーで強くなるには、以下を意識しておくことが重要です。

  1. テクニックと感情的な知性のバランス
  2. 継続的な鍛錬

1.テクニックと感情的な知性のバランス

ポーカーで強くなるには、ゲームプレイでのテクニックはもちろんのこと、感情的な知性も磨く必要があります。

総合的なテクニックを向上させることも重要ですが、精神的な耐久力もつけましょう。

対戦相手を読む感覚や、冷静さを保ち、心理的戦術をマスターすることも忘れずに。

2.継続的な鍛錬

継続的な向上心や学習意欲を高く保つことは、ポーカーでの勝利への道を開きます。

ソルバーの向上やAIの台頭に伴い、ポーカー学習ツールも日々進化しています。

強くなるには、さらなる学習を積むことが近道でしょう。

FAQ

ポーカーのコツに関するよくある質問と答えを以下にまとめています。

ポーカーで揃えるコツは何ですか?

ポーカーの定石はどんなものですか?

ポーカーのルールはどんなものですか?

ポーカーのコツでテキサスホールデムに使えるのは何ですか?

ドローポーカーのコツは何ですか?

ポーカーの役は何ですか?

ポーカーのハンドレンジは何ですか?

ポーカー 初心者の勝ち方はどんなものですか?

上川 智子
Editor
上川 智子
編集者

上川 智子 1980年 広島生まれ。あらゆるギャンブルを嗜むギャンブルエキスパート。2002年よりマルタとフランスを拠点に活動。10年のオンラインゲーミング業界の経験では、オンラインカジノおよびブック…...